| 1.ダウンロード〜セットアップ しびす>これなんのソフトだ?DSR>PCにあるメディアデータ、mp3とかだな それらをリスト再生するためのソフトだ
 しびす>んじゃなんかの作業しながら音楽垂れ流したりできるんだな
 DSR>そそ、でも特別な機能がたくさんあって、使いこなすのは直感では難しいよ
 しびす>取扱説明書ぐらいあるだろ?
 DSR>あるけど読む人少ないんだよな・・・ 読んでくれたらすごく便利に使えると思う
 
 しびす>ところで・・・しびす>俺のPCでも動く?
 DSR>Windows 2000 XP Vista なら動くと思うよ
 しびす>えらく自信がないな
 DSR>PCは環境によって「動くように作ったとしても動かないときがある」から断言できないな
 しびす>自己責任でやれってことな
 DSR>これはフリーソフトだからしょうがないな あと、使用者本人にも動作環境が欲しいな
 しびす>俺にか?
 DSR>うむ。 なんせPCなんて楽勝 説明書なしでやってやるぜ とか思ってる人にはまず便利には使えないな
 しびす>そりゃPC自体 理解して便利なものなんだから プレーヤも理解して便利になるだろうな
 DSR>そういうことだな
 
 しびす>ダウンロードしたんだが・・・DSR>どした?
 しびす>解凍したら setup.exe と DSR Player
.neXt.msi だけなんだが DSR Player .neXt.msi
を開いたらいいんだな?
 DSR>いいや、setup.exeを起動してくれ そうしないと 実行に必要な .netFramework 2.0 を自分で探してこないといけない
 しびす>.net なんちゃらってページに飛ばされたがわけわかんねぇぜ・・・
 DSR>とりあえず閉じて setup.exe を利用してくれ
 しびす>おk  なんか勝手に .netなんちゃらのダウンロード始めたぜ
 DSR>それでおk 後はたいていの場合 次へ で進めていくだけでセットアップは完了する
 
 2.さぁ起動したぞ 
 しびす>説明を受ける前に各部の名前教えてくれDSR>おk 画像付きで説明しよう
 
 
  
 しびす>まぁ選択されている曲はスルーで
 DSR>ああ 数ヵ月後にこの画像見て凹むさ
 しびす>曲名晒すのは著作権大丈夫なのか?2005の説明書は全部消してただろ
 DSR>曲名を出すのは著作権侵害じゃないらしいね・・・ 神経質になりすぎてたよ・・・
 しびす>具体例で説明できるのはわかりやすくて良いことだな
 
 3.リスト作成 
 しびす>音楽はどうやって再生するんだ?DSR>エクスプローラやマイコンピュータなどを開いて、再生リストにいれたい曲を 「プレイリスト」 にドラッグ&ドロップしてくれ
 しびす>あれ?できないぞ・・・
 DSR>フォルダを入れちゃ駄目だよ
 しびす>ああ mp3とかのメディアデータを入れていくんだな
 DSR>そうそう
 しびす>とりあえず3つほどのフォルダを開いていって音楽入れたぜ
 DSR>んじゃ「プレイリスト」から聞きたい曲を選べば再生されるよ
 しびす>できたんだが
 DSR>どうした?
 
 しびす>チマチマファイルをドロップなんてめんどくさいんだが?DSR>面倒だろうな 俺このソフトでドロップしたことないもん
 しびす>フォルダごとできるようにしてくれよ
 DSR>俺のPCではWMP用のコーデックと呼ばれるものがインストールされてて、DSRPでRealmedia(*.rm)再生できるが そちらではできないだろう?
 しびす>コーデック入れてない曲は再生できなくて普通だわな
 DSR>んじゃフォルダをドロップして、プレーヤは”どの拡張子”をリストに登録すればいいんだ?
 しびす>確かに・・・
 DSR>なのでフォルダをドロップはできない仕様にしたんだ
 しびす>まるで 別の方法で同じ事を出来る みたいな言い方だな
 DSR>ああ 検索リスト を使用する
 しびす>なんだそれは
 DSR>スタートメニューを開けば、ファイルやフォルダを検索 できるだろう?
 しびす>そうだな
 DSR>あれには何を指定して検索する?
 しびす>オプションは複雑でわからんが、最低限 検索したいフォルダとワイルドカードを含んだファイル名だよな
 DSR>そう、再生リストで ルートフォルダとワイルドカードを指定しただけのリスト これが検索リスト さ
 しびす>まぁコピペしてきたから ルートフォルダとワイルドカードって何かわからんのだがw
 DSR>ああ まずルートフォルダってのは直訳で「根」なわけで、一番親にあたる階層のフォルダのことだな。
 しびす>んじゃC:ドライブはルートフォルダなのか
 DSR>そうだ しかしここでは、プレイリストにしたい「ルートフォルダ」だから検索したいフォルダの一番親であればいい
 しびす>わかった んじゃワイルドカードってなんだ
 DSR>ワイルドカードって言うのは「任意の文字」をあらわす文字のことだな
 しびす>意味がわからん
 DSR>「任意の文字」ってのはまぁ「文字はなんでもいい」ってことはわかる?
 しびす>わかるな
 DSR>なんでもいいから「一文字のファイル名.mp3を検索したいとき」ってさ、「.mp3を含む」だけじゃうまく指定できないでしょ
 しびす>そりゃそうだな・・・
 DSR>そういう時に「?.mp3」と指定すると「一文字のファイル名.mp3」ってことになる。
 しびす>「?」は「文字は何でもいいが文字数が1」なわけか
 DSR>そうだ
 しびす>じゃあファイル名の最後が「?.mp3」だったらどうすんだよ
 DSR>何かのファイル名に「?」をつけようとしてみろ
 しびす>ファイル名に「?」は使用できません か
 DSR>そういうことだ ファイル名に使用できない文字の中にワイルドカードはある
 しびす>んじゃ「*」ってなんだ
 DSR>「文字は何でもいいし文字数もなんでもいい」だな
 しびす>だからデフォルトで「何でもいいファイル名.mp3」の意味として「*.mp3」なのか
 DSR>そそ
 しびす>確かに フォルダをドロップしたときと同じ効果は期待できるな
 DSR>それだけじゃないよ
 しびす>他にも活用法があるのか?
 DSR>おまえ、新曲仕入れたら またフォルダやファイルをドロップすんのか
 しびす>当たり前じゃん
 DSR>よく考えようぜ・・・ フォルダとワイルドカードしか指定してないんだから”再検索”すりゃ新曲追加できるじゃん
 しびす>!!!!!!!!!!!!!!!
 DSR>そういうわけで、 DSR Player では 検索リストの使用を強く推奨します
 
 しびす>それじゃしびす>検索リストの作り方を教えてくれ
 DSR>まず「メニュー」の「ファイル(F)」をクリックして開くといろいろ出てくるが、下のほうにある「検索リストを作成」をクリックしてくれ
 しびす>おk 窓が開いたぞ
 DSR>んじゃ補助画像も使いつつ説明しようか
 
        
          
            | しびす>大体見た感じでわかるんだが、最初にフォルダを参照で選んで DSR>そうそう 手打ちより参照のが確実だね
 しびす>俺はmp3だからワイルドカードはそのままでいいな
 DSR>そうだな wmaなら*.wma に変えればおkだ
 しびす>フォルダを同じままで、*.mp3で1行入れて、
 しびす>*.wmaでももう1行入れて 2行にしたら
 DSR>その例で言うならC:\mp3\ALL MUSIC\にあるmp3とwmaすべて
 しびす>になるな
 DSR>こうして準備さえしておけば後が楽なのがわかるよな
 しびす>ああ んで右下の 保存 でなんか名前決めて保存 と
 DSR>んじゃ保存できたらこの窓もう用はないから閉じていいよ
 しびす>おk
 |  |  
 DSR>んじゃさっき保存した検索リストをロードしようぜしびす>再生リストのロードやセーブはどうすんだ?
 DSR>「メニュー」の「ファイル(F)」をクリックして開いてだな
 しびす>「再生リストの新規作成」 これは違うな
 DSR>それをクリックすると今「プレイリスト」にある再生リストは消える
 しびす>「再生中の曲を再生リストから削除」 これも違うな
 DSR>それは読んでそのままだな
 しびす>「再生リストを開く」 これだな・・・
 DSR>そうだ それをクリックすると見慣れたロード画面でファイル選択なのでWindowsユーザーならさっき保存したリストすぐ見つかるな
 しびす>おk なんかハードドライブカリカリ音鳴って検索してるみたいだな
 DSR>少し待つと リストがロードされるだろう?
 しびす>出てきたぜ
 DSR>んじゃあとは好きなように再生するだけだな
 しびす>ちょい気になったがさっきは灰色だった「再検索()」が「再検索(C:\allmusic.dsf)」になったぞ
 DSR>ああ 新曲をその指定したフォルダ以下に追加したり、曲を削除したら それをクリックすれば再検索するぞ
 しびす>準備さえしておけば後が楽ってやつがこれか
 
 しびす>ところでシャッフルとか付いてないのか?DSR>もちろんある 「プレイオプション」から SHUFFLE の文字が含まれたものならシャッフルだ
 しびす>SHUFFLE 1 IN CD  CDってなんだよ
 DSR>FolderとかDirectoryにすると文字が長かったからCDにした
 しびす>SHUFFLE 1 IN CD は その曲のフォルダ内でシャッフルなのか
 DSR>そうだ SHUFFLE ALL は プレイリスト内でシャッフルだな
 しびす>んでなんだこのRANDOMっって・・・
 DSR>1周が存在しないSHUFFLEだな、SHUFFLEだと確変以外の理由なく1周中に同じ曲があたらないが、RANDOMでは当たる
 しびす>おk んでSHUFFLE 1 IN X ってなんだよ・・・
 DSR>それは”必要になった時に”説明しよう
 
 4.もっと便利に! 
 しびす>キーボードで操作できないのか?DSR>基本的なことならできるよ
 しびす>教えてくれ
 
  
    
      | 前の曲へ | 4キー | 音量+ | +キー |  
      | 再生 | 5キー | 音量- | -キー |  
      | 停止 | 2キー | 最小化 | *キー |  
      | 後の曲へ | 7キー | プレイオプション変更 | 0キー |  
      | 次の曲へ | 6キー | ソフト終了 | ESCキー |  
      | リストウインドウ | スペースバー |  
しびす>なんでこんな飛び飛びのわけわからんキーなんだよDSR>テンキーでそのキー見てみろよ
 しびす>なるほど 言いたいことはわかった
 
 しびす>すごいくだらないことなんだがしびす>後の曲と次の曲ってどう違うんだ?どっちでも同じなんじゃないかこれ
 DSR>違うな・・・ REPEAT ALL の時以外なら全く違う・・・
 DSR>シャッフル再生して、 次の曲は「何が当たるかわからない」が 後の曲は「リストの一つ下の曲」だ
 
 しびす>新曲仕入れたがプレーヤにドロップめんどくせえええDSR>第3章のお前の発言を読み直せ('A`)
 
 しびす>曲のあるフォルダにレーベルのスキャン入れてるから見たいんだがDSR>「メニュー」の「ファイル(F)」をクリックして開いてだな
 しびす>「再生中の曲のあるフォルダを開く」 っと
 DSR>手馴れてきたな
 
 しびす>寝るときに音楽聞きながら寝たいんだがDSR>付けたまま寝ろや
 しびす>電気代勿体ないだろ!!!!!
 DSR>まぁあれだ 「メニュー」の「設定と機能」をクリックして開いてだな
 しびす>「おやすみタイマー」を使ってください。 指定した時間後にシャットダウンさせれます。
 
 しびす>いっつもフリーソフト使ってたら思うんだがしびす>バージョン上がったら解凍して上書きってめんどくね?
 DSR>めんどいな
 しびす>ネトゲみたいに自動アップデートとかの実装をだな
 DSR>もうしてる
 しびす>kwsk
 DSR>「メニュー」の「設定と機能」から「最新版チェック」
 しびす>チェックだけで自動じゃ・・・
 DSR>2005は自動ではなかったが、最新版がリリースされていれば自動更新できるようになった
 しびす>ならおk
 
 しびす>CDいろいろ持ってるけど全曲も聴かないから「マイベスト」作りたいんだがDSR>んで聞かない曲もコレクション魂で消せないわけだな
 しびす>いつ聞きたくなるかもわからんしな
 DSR>聞きたい曲ばっかりのフォルダを作ってコピーすりゃどうよ?
 しびす>それやるとさ、極まれに 「同じファイル名」が重なるときあるのよ 01-Track.mp3
とかさ
 DSR>んでリネームも面倒くさいと
 しびす>よくわかってるな
 DSR>「メニュー」の「設定と機能」から「ファイルコピー支援機能-LLS」ってあるだろ
 しびす>あるな 窓が出てきたぜ
 DSR>これはリネーム機能も搭載していてな フォルダ名
- ファイル名 に変更してコピーしてくれるオプションがある。
 しびす>それなら同じファイル名が重なりにくくなるな
 DSR>大層な窓ではないので言葉で説明するが、 一番上にコピー先フォルダを指定して、リネームのオプションを確認する。
 しびす>おk ちゃんと「フォルダ名 - ファイル名」にしたぜ
 DSR>んでコピーしたいファイルのあるフォルダをエクスプローラなどで開いて
 しびす>黒い ここにドラッグ ってとこにドラッグ&ドロップ と
 DSR>そうそう 指定したフォルダに 「フォルダ名
- ファイル名」でコピーされているだろう?
 しびす>ああ C:\MP3\ALL MUSIC\ハレ晴れユカイ\01
- ハレ晴れユカイ.mp3がちゃんと C:\MP3\CBS
BEST\ハレ晴れユカイ - 01 - ハレ晴れユカイ.mp3 にコピーされたぜ
 DSR>曲名はスルーでヨロ
 しびす>そして「マイベストの検索リストの作成」も忘れずに!
 DSR>いいとこ取られはじめたぜ('A`)
 
 しびす>すごい無茶なことかもしれんがしびす>1階層上のフォルダ内でシャッフルしたいんだけど
 DSR>1階層上 か・・・ 言葉で説明しにくいから画像で説明しようか
 
  
    
      | しびす>とりあえず再生リストはALL MUSIC の検索リストで作ったから DSR>ALL と IN CD ではどうしてもできないシャッフルがあるな
 しびす>そうだ 涼宮ハルヒのフォルダ内からシャッフルしたい
 DSR>ここで「1 IN X」の出番だな
 しびす>すごいネーミングセンスにはあえて突っ込まん
 DSR>難しいからよく聞いてくれ
 しびす>おk
 DSR>ワイルドカードでさ * ってどういう意味よ
 しびす>文字はなんでもいいし 文字数もなんでもいい
 DSR>ご名答だな 文字列検索をシャッフルに適用できるのがこれだ
 しびす>んじゃあれか「*涼宮ハルヒ*」とかを指定できたら
 DSR>フルパスファイル名に「涼宮ハルヒ」を含む曲からシャッフルできる
 しびす>でも他の場所にそれ含んでたら該当するんじゃ?
 DSR>するよ そういう場合は「C:\MP3\ALL
      MUSIC\アニメ\涼宮ハルヒの憂鬱\*」にするといい
 しびす>もうなんでもありだな・・・
 DSR>設定方法は「メニュー」の「設定と機能」から「1 IN Xの設定」をクリックすると設定できる
 しびす>把握した
 |  |  
 しびす>今聞いている曲は飛ばしたくないけど次あれが聞きたいDSR>「メニュー」の「設定と機能」から「リストウインドウ」を開くか、スペースキーで「リストウインドウ」を開いてくれ
 しびす>おk
 DSR>次に聞きたい曲を選んで、右クリックして予約キューに転送だ 何よりも優先して指定した曲が次に当たる
 しびす>冗談半分で聞いたのに実装されてんのか・・・
 
 しびす>やっべこの曲マジ最高 でも1曲リピートだと飽きる・・・DSR>なにかの祭で再生中か
 しびす>ああ ウィークリーでオリコン1位いけそうじゃね これ
 DSR>ふm 試験的ではあるが 確変とかつけてみたぜ
 しびす>お前やっぱ頭おかしいだろ
 DSR>とりあえず2種類方法があってな
 しびす>ほう
 DSR>その場限りで、プレーヤ終了したり、シャッフルを選びなおして再構築したら解除される 確変が
 DSR>確率を上げたい曲を再生した状態で「メニュー」の「設定と機能」から「再生中の曲の確率を上げて再構築」を開くと
 しびす>5-1000倍が出てくるな
 DSR>気分に応じて確率を上げれば シャッフルで当たりまくるよ
 しびす>ワロタ
 DSR>そして、ずっと有効になる 確変は「メニュー」の「設定と機能」から「リストウインドウ」を開くか、スペースキーで「リストウインドウ」を開いてくれ
 しびす>おk
 DSR>次に確率を上げたい曲を選択して 右クリックすると 確率を変更できるから、再生リストの数にあわせて5〜1000倍に設定するといい
 しびす>100曲しかないリストで100倍にすると 次にその曲が当たる確率は約2分の1まで上昇するんだな
 
 5.リファレンスと仕様 
 A.スキンモード及びスキンモードver.2プレーヤには外観の変更を行う スキンモードが搭載されています。
 公式HPなどからダウンロードしたスキンデータを読み込んで外観を変更します。
 「メニュー」の「設定と機能」よりスキンモード を開き 読み込みたいスキンデータ(拡張子はskn3)を選びます。
 通常状態(ノーマルモード)に戻す場合は、プレーヤのウインドウの中で右クリックをするとメニューが表示され、「ノーマルモードに戻す」より戻せます
 ver.2は特定の条件で選択可能になり、拡張子はskn4です。
 スキンの作成については、「DSR Player .neX+」で作成します。
 作成方法の解説をする予定は今のところありません。自力でツールを御使用の元自己責任で御願いします。
 
 B.歌詞表示プレーヤには歌詞を表示する機能が搭載されています。
 歌詞データが存在していれば「ファイル名表示
      / 歌詞表示」の場所に歌詞が表示されます。
 「メニュー」「設定と機能」より、デスクトップに歌詞のみの表示を行ったりも可能です。
 作成方法の解説をする予定は今のところありません。自力でツールを御使用の元自己責任で御願いします。
 
 C.MSNメッセンジャー及びWindows Live
Messengerでの曲名表示メッセンジャー側で再生中の曲を表示にチェックを入れていれば曲名表示が可能です。
 「メニュー」の「設定と機能」より「MSN7メッセンジャー曲表示」 をクリックしてチェックを入れると表示可能です。
 ファイル名を表示しますが、ID3タグを優先する場合は「ID3タグを優先する」にもチェックを入れます。
 
 D.隠し機能特定の条件を満たすことにより、隠し機能が解禁されます。
 この隠し機能の内容にスキンモードver.3などが含まれます。
 再生回数ランキングもこちらに含まれます。
 ヒント:再生した曲数
 
 E.さらに高度な説明書を読みたい
 DSRP玄人用リファレンスページ
 
 6.あとがき 
 以上でDSRPlayer .neXt の取扱説明書とさせていただきます。最後までお読みいただきありがとうございました。
 
 しびす>ところでプレーヤの名前に自分のハンドル入れるとか恥ずかしくね?
 DSR>そろそろ恥ずかしいから俺のハンドル変えようか悩んでるぜ('A`)
 
    DSR(2007/02/22) |